株式会社
TGRファーマシーズ
阪和薬局 あずさ薬局

災害や新興感染症発生時の対応について

災害や新興感染症発生時の対応について

私たちは、災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、対応する体制を構築しています。
・災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を備しています。
・都道府県等の行政機関、地域の医療機関、薬局又は関係団体等と適切に連携するため、災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会あるいは研修等に積極的に参加するよう努めています。
・災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。

災害対応の研修・訓練・ボランティア活動について

【災害対応の研修】
令和6年4月21日
石川県薬剤師会
「能登半島地震チャリティ報告会(震災から3か月~薬剤師の支援活動を振り返る)」
上記の研修に参加しました。

【災害対応の訓練】
「和泉市災害時避難所解説・運営マニュアル」
「薬剤師のための災害対策マニュアル」
「災害や新興感染症発生時における業務継続計画」
に基づき発生した事を想定しどのように行動するかを時間があるときに訓練を行うようにしています。

【災害ボランティア活動】
平成30年 西日本豪雨災害 岡山県真備町
災害ボランティア4回参加
平成31年 長野県千曲川氾濫  
災害ボランティア6回参加
令和 5年 和歌山県海南市河川氾濫  
災害ボランティア1回参加
令和  6年 能登半島地震 志賀町 七尾市
輪島市 珠洲市 能登町 町野町 河川氾濫災害
災害ボランティア17回参加
               継続中

災害時における協力

令和4年3月〜
和泉市薬剤師会と和泉市との間で締結しました「災害時の医療救護活動に関する協定書」並びに「災害時における物資の供給協力に関する協定書」に基づき「和泉市薬剤師会災害医療救護計画」の策定に取り組んでおります。市あるいは医師会などで編成された医療救護班から協力要請があった場合地区分担に基づき、薬剤師班の派遣並びに医薬品物資の供給に協力するようになっています。
「和泉市薬剤師会救護計画」策定後に和泉市と薬剤師会会員で医療物資供給の協定に阪和薬局は準じています。

皆様の町の保険調剤薬局です。
地域の暮らしに寄り添える薬局を目指しています。
ご相談やご利用をお待ちしております。

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP