医療DX推進体制整備加算のお知らせ
阪和薬局、あずさ薬局は医療DX推進体制整備加算に於いて以下のように取り組んでいます。
(1)オンライン請求を行っています。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
(3)診療/薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を閲覧し活用できる体制を有しています。患家の同意を得て行います。
(4)電子処方箋により調剤する体制を有しています。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制に向けて取り組むようにしております。
(6)電子調剤録及び電子薬剤服用歴の管理の体制を有しています。
(7)マイナ保険証利用について、実績を一定程度有しています。
(8)医療DX 推進の体制に関する事項及び質の高い調剤を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して調剤を行うことについて、当該保険薬局の見やすい場所に掲示しております。ご参考なさってください。
(9)原則として当該薬局のホームページに掲載しておりますのでご参考なさってください。
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードと保険証を一度連携すればずっと保険証として使えます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには事前登録が必要ですが、一度ご登録いただけば基本的にはずっと使用できます。就職・転職・引越し・婚姻などで保険証が変わっても、新しい保険証の発行を待たずにご利用いただくことができます。
マイナンバーカードを保険証として使うとより良い医療が可能になります。
患者様の同意があれば、過去に処方されたお薬情報や特定健診の情報を、薬剤師に共有することができ、より適切な医療が受けられるようになります。
マイナンバーカードを保険証として使うと、手続きなしで限度額以上の一時的な支払いが不要になります。
限度額摘要認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
電子処方箋の受付しております
これまで、紙で受け取っていた処方箋が電子化されるだけでなく、患者様が同意することで、複数の医療機関・薬局をまたがる過去のお薬情報をもとにした診療が受けられるようになります。そうすることで、同じ効き目のお薬を処方すること(重複投薬)や良くないお薬の飲み合わせを今まで以上に確実に防ぐ事ができます。結果として、患者様が窓口で支払う費用を抑えたり、家に多くのお薬が余る事を防ぐ(残薬抑制)事ができるといったメリットがあります。
右図をクリックすると大きくなります。